思いつきの、走り書き

アメリカの田舎から特にアメリカらしくないことを中心に。

多様性の中で

こんにちは。

なぜか日本の一部の友人間で、国際結婚したらしいという噂が流れていて確認のメールが届きましたtuguです。

 

それはさておき。

 

今朝、職場に行くと見知らぬ顔が。
どうやらうちの研究室にブラジルから2ヶ月間だけ技術を学びに来た研究者らしい。

ふと思えば、アメリカ、インド、オーストラリア、コロンビア、中国、日本そして今回のブラジルとかなりの多国籍な顔ぶれとなっている。これまで接してきたのも入れたら15カ国くらいの人たちと関わってきたことになって、やっぱ英語圏ってすごいなーって改めて。

 

それだけ色々な人と関わってもまだその国への印象というものがどこかで自分の頭の中に定着してしまっているなーと思う。もちろん国全体へのイメージとしてはそんなに間違ってはいないんだけど、それとは全く違う性格の人に接すると意外だなーと思っている自分がいる。

 

 

今は去年末から1年間だけ来ているインド人研究者を教えながら一緒に仕事をしたりしてますが、彼はものすごく慎重で丁寧(器用ではないけど)。そして算数はそんなにできない(笑)

この前、中古車を買った中国人は少々高めに言うのが普通の個人売買で自分から車体に少し傷があるから値下げしてもいいと言ってきてくれたし。性格も控えめでもはや中国人とも結婚出来るんじゃない?って可能性を示唆させられたレベル。

 

個人差がある。

そんなの当たり前で日本人だって本当に色んな人がいるのをよく知っているはずなのにどこかで、出身の国からレッテルを貼って区別しまっているのかもしれない。

「みんなラベルを貼りたがる。ラベルを貼った方が楽だから。」

昔、友達が言っていたのをよく覚えている。

 

もちろんここはアメリカでそこに集まってくる人だからこその意外性であり、多様性なのだと思うけど。

まあやっぱり人は直接接してみないとわからないものですね。っていう極めて単純なことなんですが。そういうレッテルを極力なくして色んな人と出会ったその先に、僕の国際結婚の可能性が出てくるのかもしれない(笑)

 

10年先も 20年先も 君と生きれたらいいな
悲しみを連れ 遠回りもしたんだけど
探してたものは こんなシンプルなもんだったんだ

Simple Mr.Children

コンソメもしくはデミグラスソース

やはり日本のメディアもかなり話題にしているっぽいあれ。

研究に身を置くものとして、一応触れておきましょう。

おそらくみなさんご存知、STAP (stimulus-triggered acquisition of pluripotency) 細胞。

 

これが一体なんなのかとかは、色んなところで書かれていると思うので書きません。
ただ、ひとつ個人的に気になるところはどのくらいの早さで違うグループから続報が出てくるのか。特にヒトの細胞を使って(今回のはマウス由来)。

 

さて、これがどれだけの衝撃かというと、他分野の僕でさえ、「まじかよ...」と半笑いになるレベル。

例えて言うならなんだろう。
多くの材料を使い手間暇かけてごく少量のみ出来上がる本物のコンソメスープ。それが実は市販の固形スープにちょちょって一手間加えるだけでほぼ完全に再現できちゃうよ、テヘ (・ω<)。

そんな感じ。違うか?てか、コンソメの貴重さが浸透してないか。なんならデミグラスソースでもいい。

 

仕事柄、日本のメディアに取り上げられない話題でも革新的な研究成果っていうのは日頃から目にしているわけですが、今回のも含めて手法自体は極めてシンプルなものが多い気がします。ものすごく賢く考えられたものもあるけれど、けっこう力技だなーとか、言われてみればなんだそんなことでかって感じなこともよくあります。

ただ、大きな発見をするにはこれまでとは違う発想が必要であって、そのリスクを伴う実験をそれなりの時間をかけて実行しなければいけない。

この二つには世間一般で思われているよりもずっと多くの労力が必要で、個人的にはどちらも普段の仕事にそれなりの余裕がないとなかなか出来ないことのように思います。

同業者目線からすると革新的な研究に関して、この辺がすごいなーと思うわけです。特に日本の環境で(まあ理研とかは自由で素晴らしい雰囲気なのかもしれないけど。。。)。

 

今回の論文の筆頭著者が若い女性研究者ということで、色々話題になっているようですが、iPS細胞含めてどんなに大きな仕事も実際に手を動かして証明してきたのは話題に上る教授ではなく、若手の研究者なんですけどねー。となんとなく女性の社会進出が遅れている日本のメディアっぽいなと斜めから見てしまいますが(笑)

 

ともあれ、山中効果が冷め切らないうちの今回の成果でまた基礎研究が脚光を浴びていくといいなーと思います。それと筆頭著者の方は大変だろうけど、これまで通り頑張っていただきたい。

一月も残り一週間とは。。。

前の記事は何書いたっけと読み返す必要がある程に放置してしまいましたね。
年末に、年明けに、と思いながらもバタバタしていて書くには及ばず。。。ちなみにこれも書いては保存、そして今4度目です(笑)

 

そう、日本でもニュースになったという大寒波のときはマンハッタンへの小旅行からここに帰ってくるくらいの時期で、見事に風邪をひきました。。。

しかし除雪のいい加減さがマンハッタンのカオスさを5割増くらいにしてましたね(笑)

f:id:tugu22:20140103084509j:plain

 

ちょっとだけ仕事も一段落。

一区切りついたことへの満足よりも、新しいことや途中だった研究に力を注げることへの喜びの方が大きい。

最近は1年だけインドから来ている研究員の人やこっちの学生を面倒をみる比率が増していて、研究室という小さなコミュニティで何かを教えてその成長を見届ける?のはやっぱり好きなんだなーと思ったり。

 

"断片と断片を溶接したのは、時間という当時の僕には想像もできないものだったのだ。"
九月の四分の一 大崎善生

 

立場を変え、場所を変え変えながら研究生活を送ってきて 、今になって初めて実感することがある。そして、それを得るにはやっぱり時間が必要だったんだなと思う。

 

今年はまた人生の分岐点になることほぼ間違いなし。

アメリカにもう少し残るか。ヨーロッパにでも行くか。 はたまた日本に帰るか。。。いや、それはまだないな(笑)

決断のときに直観が出てくるようにちゃんと一日一日を送っていかないとな。

クリスマスも終わり

f:id:tugu22:20131219111023j:plain

寒い、寒い日が続いております。

そのおかげでこんな芸術的なものも見られていますが。

 

f:id:tugu22:20131223192339j:plain

ホリデーシーズン真っ只中なので、大学の駐車場のガラガラ。。。なんか間違って撤去されたのかと思った。。(笑)

 

さて、アメリカ時間でもクリスマスも終わりました。

日本にいるときより実はあまり意識しなくなるクリスマス。
なんというか、家族のイベントだから自分は元々蚊帳の外というか、おーやってるねーって感じに近い。

 

とはいいながら、知り合いの台湾人ご夫婦に夕食に招待してもらいました。

f:id:tugu22:20131224165204j:plain

友達のアパートのオーナーさんということで、僕自身は初対面でしたが驚きの連続でした。

まず、日本語がペラペラだし、80代なのにiPadを使いこなし、cloudについての勉強をしてたとか若くてエネルギーに溢れていました!

そして信じられないくらいの大物と交友があったり、ものすごい骨董品があったりと異次元過ぎてちょっとついていけないくらいでした(笑)

5分に1回は食べ物とお酒を勧めてきて、渡米後で一番お腹いっぱいになった気がします(笑)

 

個人の距離感を大事にするような人たちと普段いるからこそ、なんかこういう一歩も二歩も踏み込んでくる形の優しさは懐かしかったです。

日本の困ったコミュニティではネガティブに働くことが多いから、距離感がある方が個人的には楽だけど、ポジティブな方向なら踏み込んでくる感じも悪くないなと日本のことも少し思い出しました。

帰りには余った料理も詰めてくれて(笑)

とてもいい方たちだったし、せっかくの海外だからこういう日本人ではない年配の方々との縁も大事にしていきたいなー。

 

では、遅ればせながらも、メリークリスマス。

CD化はされていませんが、名曲です。

 

ささやかなもの

f:id:tugu22:20131205125856j:plain

季節はクリスマス。

大学は来週が最後でどこかうわついています。

昼食を買いに行けば、サンタクロースやクリスマスツリーの仮装をしながら何かの勧誘をしてる学生たちやワルツを踊る集団もいます(笑)

 

自分で言うのもなんだけど、わりと小難しくて不安定な業種の世界に身を置く中、そういう見ただけでなんか楽しいものに少しだけ、でも定期的に触れることは心の平穏を保つのにはいいものだなーと海外生活をしてからよく思うようになりました。

 

f:id:tugu22:20131212182040j:plain

スーパーに行けば、見たことある顔が(笑)あ、カップケーキですよ。

 

目標を持ってそれに向かってがんばることはとても大事だと思う。

ただ必要だと思われていることだけやっていても、たぶんある瞬間に壁を越えることが出来なくなるのだと思う。なにか全く別のものが接着剤や触媒のようになっている気がする。

それにがんばるのはさほど難しくないけど、がんばり続けるのはかなりしんどいもの。

 

だからたまにはこんなささやかだけど、ちょっと楽しくなれるようなものがやっぱり身近にあるのはいいなと思う。

 

だから今後がんばり続けます。

ターキーも食べ終わり

今年の感謝祭は、こちらで研究室を持っている日本人の先生のお宅で感謝祭ディナー。

ターキー・マッシュポテト・パンプキンパイに自分の作ったミートパイとオニグラで充実した感謝祭ディナーとなりました。

にしても、やはりローストターキーは基本パサツクのね。長年食べ続けると慣れるらしいけど、うまさでいえばやはり鶏肉には勝らないかも。まあそういうと元も子もないんだけど(笑)

f:id:tugu22:20131128201224j:plain

夕食に招いてくれた先生とは初対面でついでいえばアメリカで研究室を持っている先生とちゃんと話すのも初めてでした。帰国推奨の声が多い中で、こっちで実際に生き抜いている方と実際に会って話せたことは非常にためになりましたね。

 

f:id:tugu22:20131130174118j:plain

多分日本もそうだろうけど、街は既にクリスマスムードで雪がちらつく日々。

 

f:id:tugu22:20131126122933j:plain

何より、寒い。今年はさすがにヒーターでも買おうかな。

まあそうやって寒さを感じながら、ターキーも食べて、季節の移り変わりやそれにともなう時間の流れを実感する。

 

去年とは着実に違うターキー。

去年とは違う自分と取り巻く状況。流動的で不安定な先行きに少し息切れしそうにもなりながら、少しだけ、安定した暮らしに憧れたりもして。 

でも、あのメロディにのせるなら

それでもmy life

 

雨に打たれ 風に吹かれ 波にのまれても
うぬぼれたり 落ち込んだり おだて上げられて
ドラマみたいな上手い話は めったにないけれど

それでも my life

my life Mr.Children

なんてことのない

f:id:tugu22:20131116175455j:plain

この週末は相変わらず半日仕事、半日フリーという感じで僕のような立場でこちらに来ている日本人の方に夕食に招いてもらいました。

 

何年振り?のお好み焼きやひじきなどをいただきおいしかったですねー。

何より誰かが作ってくれた料理というものはやはりおいしい。いつも作る側の自分はほぼ主婦目線化しており、こういうのは非常に強く思いますね(笑)

 

奥さんと小さなお子さんとの家族。

アカデミックの研究者でアメリカにいるということを除けば至ってよくある風景。

でも、いいものだと歳をとるにつれて思います。

 

僕のような若手研究者はたいていこちらの生活が楽しいといいます。

それはたぶん朝仕事に生き、常識的な時間に仕事を終えて家に帰り、週末も休む権利がある。家族と過ごす。至って普通の暮らしができるっていうことが大きな理由のひとつなんだと思う。

 

ほんの一部の人以外は、結局のところみんなこういう何てことないものに幸せを感じているんだろうな。家族をもつとまた色々変わるんだろうなー。

 

まあとにかく、お好み焼きと家族の風景とてもいいなと思った29歳、初の週末。

 

今 社会とか世界のどこかで起きる大きな出来事を
取り上げて議論して
少し自分が高尚な人種になれた気がして
夜が明けて また小さな庶民

ただいま
おかえり

なんてことのない作業が この世界を回り回り回り回って
今 僕の目の前の人の笑い顔を作ってゆくそんな確かな生き甲斐は 日常に彩りを加える
モノクロの僕の毎日に 頬が染まる 温かなピンク
増やしていく きれいな彩り

彩り Mr.Children